
NBR-S120 (安川電機ロボット製)
■開発背景
少子高齢化により中子工場における技能者の不足や人材確保の難しさが深刻化する中、中子製造工程における「バリ取り作業」は、依然として手作業に頼ることが多く、作業者の負担やばらつき、品質安定化が課題となっていました。
当社はこうした現場の声に応え、これまで中子の製造とロボットハンド開発を手がけてきた実績を活かし、設置・運用が容易で、量産対応にも適した一体型のロボットシステムを開発いたしました。
■想定導入先
中子部品を手掛ける中小〜中堅企業を中心に、中子量産ラインを持つ国内工場への導入を想定。すでに複数の実証導入を終え、作業時間の大幅短縮と品質安定の効果が報告されています。
- NBR-S120 (安川電機ロボット)
- 【S-120 の主な仕様と装備】
本体フレーム:製缶フレーム(75×75×3.2角パイプ)を採用し、機械剛性と長寿命性を両立。
過酷な鋳造現場にも耐える設計。
ロボット:高精度かつ耐環境性能に優れた産業用ロボットを搭載。
複雑な中子形状にも対応可能。
治具:付加軸を搭載し、治具自体が回転可能。中子を多角的に加工できるため、
複雑形状のバリ取りにも対応。
ロボットハンド:多関節グリッパー構造で安定した把持を実現。
治具との連携で高精度な動作が可能。
安全・視認性:
打撃検知センサー:ロボットと中子の異常接触を検知し自動停止。
物体検知センサー:ワーク未設置時の誤動作を防止。
浮き防止センサー:中子の浮きを検知し、安全性と品質を確保。
防塵仕様(パッキン装着):粉塵の侵入を抑え、内部機器の保護とメンテナンス性を向上。
室内LED照明:作業エリアを明るく照らし、作業者の視認性と安全性を確保。
電気制御:高機能な制御盤と操作性に優れたHMIタッチパネルを装備。
多機能でも直感的な操作が可能。
エアー系統:エアチャックによる中子固定とエアブローによる切粉除去機能を標準搭載。
その他の装備:ダストシュート、アジャスターボルト、キャスタ、アンカーボルトなどを
標準装備。現場設置や保守にも対応。

◆導入をお勧めするケース
・複雑形状の中子に対応したい現場
付加軸搭載により治具が回転可能。多面取りや入り組んだ形状にも自在に対応します。
・品質安定・不良品ゼロを目指すライン
打撃検知・物体検知・浮き防止の3種センサーを標準搭載。加工ミスや取りこぼしを未然に防止し、製品のばらつきを抑制します。
・安全性・作業環境を重視したい現場
防塵パッキン構造と室内LED照明により、作業環境の安全性・視認性が飛躍的に向上。作業者の安心感と保守性も両立。
・無人化・省人化を推進したい工場
タッチパネル操作を備え、初心者でも扱いやすく、段取り替えもスムーズ。安定稼働で人的負荷を大幅に削減します。
・今後の多品種対応や拡張性を見越した導入
S-120は将来的な工程追加や仕様変更にも柔軟に対応できる設計。長期的な投資価値が高いモデルです。